歯科コラム
成功している歯科医院が「開業準備で一番最初にしていること」は?
歯科医院の開業準備には、1~2年かかります。まずは、何を準備する必要があるのでしょうか?
そこで今回は、開業して成功している歯科医院がどんな開業準備をしていたのか、また、開業資金の融資制度などについても解説します。
いくらあれば歯科医院を開業できるの?という疑問がある方は、下記の記事をご覧ください。
●いくらあれば歯科を開業できる?開業資金の調達方法や節約のコツ
目次
最初にすることは?開業するための「物件探し」ではない
どこで歯科医院を開業するのか、開業にふさわしい物件を探すわけですが、やみくもに「良い物件ない?」と探すのは失敗のモトです。
まずは「どんな歯科医院にしたいのか、どんな開業医になりたいのか」というイメージを描き、具体的な目標を固めましょう。
得意な自費診療をメインにやっていくのか、保険診療や予防歯科を中心にやっていくのか、診療スタイルによっても開業に適したエリアが異なります。
その将来ビジョンによって、ビジネスマンや学生が多い駅前に開業するのか、ファミリー層が多い郊外の住宅地に開業するのか、物件を探すエリアが絞られます。
そして、集患層によって、整えるべき設備や、外観や内装の雰囲気が異なってきますし、資金計画にも大きな影響を及ぼします。
競合のリサーチを行い、自分のプランで勝てるのかも見極める必要があります。
そうしてまずは開業計画を固め、その上で、いよいよ物件探しのスタートです。
開業におすすめのお得な物件の探し方については、下記の記事をご覧ください。
●歯科医院の開業におすすめの物件とは?前も歯科だった「居ぬき物件」は本当にお得?
開業コンサルタントなど専門家への相談は必須!
歯科医院の開業を成功させるのは、歯科医一人の力だけでは難しいでしょう。
歯科分野に精通した開業コンサルタントのサポートが欠かせません。
開業コンサルタントの選び方ですが、多くのケースでは「先輩の開業医に相談する」のが手堅いでしょう。
おすすめの専門業者や、うまくいけばご自身の開業を成功させた有能なパートナーを紹介してもらえるかもしれません。
開業は、オープンするだけではなく早期に医院経営を軌道にのせるところまでが使命です。
内装の施工や機器の設置などの物理面だけでなく、開業後もしっかりと運営のサポートを受けられる信頼できる専門業者を選ばなくてはいけません。
開業支援コンサルタントの選び方については、下記の記事が参考になります。
開業資金の融資を受けられる
歯科医院の開業資金は、テナント、土地付き一軒家など、物件によって差がありますが、最低でも5000万円程度は必要とされています。
自己資金だけで開業資金をまかなうのは難しいため、各融資制度を利用するのが一般的ですが、歯科医院の軒数が飽和状態にあることなどから、銀行などの金融機関からは融資を受けられないケースがほとんどです。
自己資金がわずかで新規開業に成功できるかどうかは、勤務医時代の過ごし方によって決まります。
勤務医時代に、できるだけリピーターとなる患者さん、つまりファンをつくっておくことです。
そして、勤務している医院の経営にも積極的に関わり、マネージメントやマーケティングの勉強をしておきましょう。
ただし、要注意なのは、勤務医として周りのスタッフと関わるのと、院長として部下であるスタッフをマネージメントするのとは、全く違うということです。
勤務医時代は診療業務を習得した3年目くらいからは、自分がこの医院の院長であればどう動くかという考え方にシフトして、開業後のシミュレーションのつもりで日々を過ごすようにしましょう。
そうして、集患が期待できる実力が身についていれば、開業支援コンサルタントとともに戦略的に開業計画を経てることで融資のハードルを下げることも可能ですし、早期に医院運営を軌道にのせることができます。
無担保・無利子で、開業資金の融資を受けられる各種制度については、下記の記事が参考になります。
意外に重要!歯科医院のホームページ作り
開業日が近づくにつれ、スタッフの採用、大型機器の導入、保健所などへの申請、各種届出など、開業準備は多忙を極めます。
しかし、忘れてはいけないのが歯科医院のホームページを作成すること。
今の時代、開業準備で最も重要といっても過言ではないでしょう。
ただでさえ忙しい時期ですから、わずらわしく感じるかもしれませんが、ホームページ作りには「医院の強みを一から整理できる」というメリットがあります。
医院の理念、得意とする診療内容、患者さんへのメッセージ、よくあるQ&Aなど、患者さんが知りたいことをあらかじめ言葉にしてまとめておくことで、診療中の診療説明にも活きてきます。
患者さんとの、より説得力のあるコミュニケーションが実現しますから、リピーターや医院のファンづくりにも役立ちます。
URLをお渡しすれば、診療説明のツールとしても利用できます。
時間がない中でも、ホームページ作りは時間をとってしっかりと行っておくとよいでしょう。
開業前に、地域の歯科医師会へ入会するのもお忘れなく。
●歯科の増患・集患できるホームページとは?患者さんが知りたいことはコレ!
開業資金や経営計画を立てる上で、「開業歯科医の年収は、実際にいくらくらい?どれくらい儲かる?」という疑問については、下記の記事をご覧ください。