歯科のSEO対策 歯科ホームページ制作全般 歯科|増患・集患 

歯科の集患・増患できるホームページ制作の方法を全て解説!

歯科医院の集患・増患のために、歯科ホームページ制作歯科ホームページリニューアルを考えるのは非常に大切なことです。

重要なのは、その時、「患者さまの目線を強く意識できているか?」という点です。

制作側の想いだけでつくりこんでしまわぬよう、気を付けたいところです。

今回は、患者さまが知りたいことは何か? 患者さまの目線を意識してコンテンツを作り、集患と増患を成功させるためのホームページ制作の方法を解説していきます。

関連記事:「歯科ホームページをリニューアルする前に注意したいこと5選!

集患と増患の定義

まず明確にしておきたいのが、歯科ホームページにおける集患と増患の定義です。

どちらも似ているキーワードではあるものの、そのニュアンスには若干の違いがあります。

具体的には、患者様をまず「集める」ことに力を入れるのが「集患」です。そして、その集めた患者様に継続的に再訪してもらうように意識し、結果的に全体としての患者様の数を増やすことに注力するのが「増患」です。

そのため、集患と増患で先に意識するべきは、集患ということになります。

 

集患を目指す歯科ホームページ制作

患者さまが歯科医院を選ぶとき、『評判』と『印象』の2つが決め手となります。

「評判」は日々の積み重ねで作っていくしかありませんが、「印象」は歯科ホームページを活用したコンテンツ次第で良い印象を持ってもらうことができます。

つまり、『好印象は、作れる』のです。

では、患者さまが「この歯医者さん、印象がいいな、ここにしようかな」と思える、集患に繋がるコンテンツとは、一体どのようなものでしょうか?

関連記事:歯科ホームページ制作の流れ/発注から納品までの期間は?

 

集患のための歯科ホームページ・3つのポイント

集患ポイント1:歯科ホームページの雰囲気

集患を意識した歯科ホームページを制作するには、患者様が知りたい内容を適切に伝えることを意識しましょう。

まず、患者様が一番に知りたい点としては、雰囲気のよい歯科医院かどうかという点です。

ホームページに暗く沈んだ写真が掲載されていると、どんなに最新機器を導入していても、患者様は「古そう」「腕もイマイチかも…」といったマイナスイメージを抱いてしまいます。

万が一清掃が行き届いていなさそうな不潔な印象を与えてしまうようなことがあれば、ほぼ確実に患者様には避けられてしまうでしょう。

また、歯医者のネガティブなイメージの一つとして、「治療の際の痛み」が挙げられるため、痛みの少ない治療への配慮についてのコンテンツが掲載されていると、安心できます。

 

集患ポイント2:治療の際に親身になってくれそうか

来院される際、ほとんどの患者様が不安を抱いておられます。

そのため、親身になってくれそう、相談しやすそうといった院長やスタッフの人柄が伝わると、好印象を持たれます。

ホームページで優しさをアピールするためには、院長あいさつのページで地域医療への情熱を伝えるだけでなく、趣味や家族に関するちょっとした情報を載せるなど、親しみやすさが伝わるように工夫します。

また、スタッフの仲がよさそうな写真や文章を掲載し、歯科医院全体でチームとなって連携して診療に当たっている雰囲気を伝えるのも良いでしょう。

女性の歯科医師がいる、子ども連れでも大丈夫など、安心感につながる有効な情報は前面に押し出し、しっかりアピールすることをおすすめします。

 

集患ポイント3:治療の精度・腕の良し悪し

当然のことですが、治療面での精度も非常に大切です。そもそもの目的が、「歯のトラブルの解消」なのですから、悩みに対する解決がスムーズに行われなければ、患者様は離れてしまいます。

そのため、治療の結果については集患というより増患に関わる部分ということができますが、目に見える形で歯科ホームページで自院の治療の正確さや丁寧さ、悩みの解決に至るまでの流れや明朗さを謳うことは非常に大切な集患ポイントです。

患者様のために、「得意とする治療」や「患者様を集めたい診療」について、わかりやすく紹介したページを用意すると良いでしょう。

例としては、インプラントについてのページや、矯正歯科について、もう少し細かく根管治療親知らずの抜歯などなど、細かく絞って患者さまを誘導できればより効果的です。

コツは、治療の内容をずらずらと書くのではなく、腕がよさそうな印象を醸し出せる、雰囲気を重視したコンテンツにすることです。

顕微鏡(マイクロスコープ)など、最新の治療機器があるのなら、ぜひアピールしておきましょう。

「患者さんのどんなお悩みをどう解決したのか」といった読みもの風の体験談を掲載するのも「患者さんへの想い」を伝える有効な手段です。

一人ひとりの患者さんに親身になって治療しているという好印象につながります。

関連記事:患者が来ない歯科医院とは?患者さま目線で歯医者を探してみましょう

 

地域で集患する歯科ホームページ制作

歯科ホームページで集患を意識する場合に非常に大切になってくるのは、患者様目線での歯科ホームページ制作だけではありません。

もちろん、患者様第一主義は何より大切な要素ではあるものの、それを大前提としつつ最低限行っておきたいのが、周辺地域からの集患を確実に行うための、「地域キーワード」の獲得です。

例えば、患者様が歯科医院を探そうと考えた場合、どういうキーワードで検索を行うのか、ご存知でしょうか。

多くは、「地域名 歯医者」または、「近くの歯医者」です。

つまり、「歯科医院のある地域のキーワード➕歯医者または歯科」で上位表示をすることができていなければ、ホームページからの集患はかなり苦しくなってしまいます。

関連記事:「『歯科』SEO上位のホームページ! 47都道府県で調べてみた結果

 

SEOでの検索上位表示で集患

「地域名➕歯科」「地域名➕歯医者」で上位表示をするための、最も最短距離での方法は、開業時、歯科医院名を決める際に、地域ワードを含めた医院にするという方法です。

事実、地域名が自動的に入る「〜駅前歯科」や「〜駅前クリニック」などは、地域ワードがそのまま入ることで有利になるケースが多いです。

もちろん、地域名が歯科医院名に入っていなかったとしても、上位表示が不可能というわけではありませんから、既に開業している歯科医院様でも落ち込むことはありません。

Google検索における昨今の地域ワードの上位表示要因は、地域性の薄いキーワード同様の要素は当然ありつつも、それ以上に「サイテーション」が重視されている、と言われることが多いです。

被リンクとは違い、サイテーションはWEB上でどれだけ「言及」されているか、という部分が指標とされると言われます。

WEB上、SNS上、様々なところでの認知度が高ければ話題にもなりやすく、話題になるということはやはり人気が高いということにもなり、それが翻って検索結果に反映されるというわけです。

地域で広く認知される、言及してもらう、というのは、なかなか狙ってできるものではありませんから、いかに多くの方に知ってもらえるようにするのか、日々意識した診療が大切になるというわけです。

例えば、たまたまでも有名人から言及されたり被リンクを受けたり、マスメディアに取り上げられたりすると、途端に検索結果が強くなるケースもあるため、裏技的な話になりますが、一つの可能性として、インフルエンサーマーケティングを行ってみるという方法もあります。

 

MEOでの検索上位表示で集患

2024年7月現在、スマホで地域性の高いキーワードを検索した場合、近くの店舗等のマップでの順位結果が最上位に表示されます。

歯科医院も同様で、近くの歯科医院のマップ検索上位がスマホで検索した場合の最上位です。

そのため、検索結果(SEO)よりもむしろ、マップでの順位(MEO)を重視する方が大切とも言えます。

対策としてはSEOの場合とほぼ同じような内容になりますが、それに加えてGoogleビジネスプロフィールの充実や、口コミの数、口コミに対する丁寧な返信なども重要となります。

 

広告出稿で集患

SEOで上位表示をするためには最低でも数ヶ月程度かかりますので、急ぎで集患したい場合にはWEB上での広告出稿で集患を目指す方法もあります。

WEB広告は、Google広告、Yahoo広告を筆頭に、FacebookやX(旧Twitter)、Instagram、Tiktok、TverなどのSNSやアプリで広告を配信することも可能です。

もちろん、効果が薄い媒体に多くの費用を入れると単純に無駄打ちになってしまう可能性が高いため、どの媒体が最も高い効果を発揮するのか、検証しながら最適な方法を模索する形となります。

例えば、費用対効果の高い歯列矯正やインプラントのランディングページ(LP)を歯科ホームページとは別に作成し、それを利用して広告を打つという方法もあります。

この場合、一件でも取れれば大きな利益を回収することができるため、一般の集患のために広告を出すよりもはるかに効果的です。

また、検索広告では検索キーワードおよび地域を指定し、ターゲットを限定して効果の大きいと思われる方にのみ出稿することができるのも、大きな魅力といえます。

 

SNSを利用して集患

SNSを最大限に活用して集患を成功させている歯科医院様は、まだほとんど見かけませんが、Youtubeに医院内の動画や医師およびスタッフの動画を置いて、雰囲気を伝えている歯科医院様はかなり増えてきました。

中には、治療内容を細かく動画にしている医院様も存在しており、それなりの視聴数を稼いでいます。

ただし、特に動画の更新はかなり負担が大きいため、業務を行いながら継続的に続けていくことはかなり難しく、専任スタッフを雇うなどして覚悟をもって取り組まないと大きな効果は見込めないかもしれません。

事実、取り組んだ形跡は見られるものの、途中で更新が止まってしまっている歯科医院様はかなり多いです。

無理して動画を配信するよりも、インスタを活用した画像の投稿だったり、スタッフのふとした瞬間のショート動画などの方が、気負わず更新を続けられるかもしれません。

 

認知度アップからの指名検索を狙った集患

自院のある地域で、「歯が痛くなったから歯医者に行こう」と多くの人が考えた際、脳裏に「歯医者といえば〜歯科医院!」というイメージの中で貴院を思い浮かべてもらえれば、そのまま歯科医院名で指名検索をしてもらうことができるため、最大効率で集患を成功させることができます。

そのため、地域での「知名度・認知度」は非常に大きな集患効果をもたらします。

では、その知名度や認知度をどうやって拡大すればいいのかというと、ここではTiktokなどショート動画の活用をおすすめします。

というのは、Tiktokなどのショート動画は他の媒体とは異なり、拡散効率が良く、特に多くの人に「面白い!」と思ってもらえる動画を作ることができれば、一気に地域での認知が拡大する可能性を秘めています。

「あ、あの動画の歯医者ね」とイメージに強く残ることに成功したなら、指名検索からの集患成功が見えてきます。

 

予約システムの採用

集患の拡大に活用したい最後の手段は、予約システムです。

スマホが普及して当たり前に利用されている今、スマホを活用して素早く予約をすることができる仕組みは非常に大切です。

WEB予約ができない時点で他の歯科を探される患者様も実際にいらっしゃいますので、予約システムがあるかないかで、集患の成功率が変わってきます。

 

モバイルフレンドリー/MFIに対応した歯科医院として増患

GoogleによるMFI(モバイルファーストインデックス)・モバイルフレンドリーの方向性により、モバイル対応のホームページであることは必須となりました。

歯科医院のホームページ制作においても、モバイル目線は欠かすことができません。

また、SSL化ができていない歯科医院のホームページはかなりの数に上ります。

そのまま放置するのではなく、常に最新の状態を維持した歯科ホームページにておくことが、集患およびその先の増患においては最も重要となります。

古いな、情報が遅いな、と思われることがないようにしましょう。

関連記事:「歯科のホームページ制作におけるモバイルフレンドリー/モバイルファーストの重要性

 

医療DXに対応した歯科ホームページでの増患

医療DX加算について、歯科として対応できているのか、不安を抱えたままではないでしょうか?

実は医療DX推進体制整備加算について、まだまだ対応しきれていない歯科医院様は非常に多いのです。

直接的に集患には影響しないかもしれませんが、政府の方向性に足並みを揃えていくことは点数視点でも非常に大切です。

医療DX加算においては、歯科ホームページにおける対応まで設定されていますので、早めに理解し対応しておく必要があります。

最新の医療DXに早めに対応することで、長期的な増患を目指すこともできます。

 

関連記事:「医療DX推進体制整備加算(歯科)におけるホームページ制作と対応について解説

 

ホームページ作りで医院の強み・魅力を再発見!

ホームページの作りは、多忙を極める院長様、事務局長様にしてみれば少し面倒に感じることかもしれません。

けれども、そこには、医院の強みを一から整理できるというメリットがあります。

患者さまに何をアピールしていくべきなのか、独自の魅力が見えてくることがあるのです。

これから効率よく増患・集患していくためにも、ホームページ作りに費やした時間は、とても有意義なものになるはずです。

関連記事:「歯科ホームページ制作の流れ/発注から納品までの期間は?

 

デンタルWEBでは、ホームページ制作およびリニューアルにおいて、医療DX推進体制整備加算医療情報取得加算在宅医療DX情報活用加算、Google検索におけるモバイルフレンドリー/MFI(モバイルファーストインデックス)などにもしっかり対応いたします。

歯科全般の制作事例を豊富に持っておりますので、お気軽にご相談ください。