歯科助手 

歯科助手の年収はどれくらい?初任給から年収アップ方法まで解説!

歯科医院には、歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士という、歯科関連の資格を有する人たちが在籍していますが、その中で専門の資格がなくても歯科で働くことができる職種として、歯科助手があります。

歯科助手は、未経験からでも働くことができる職種ではありますが、お客さまとのコミュニケーション能力や気配り、感染対策など、目に見えにくい適正能力が求められています。

お客さまとコミュニケーションをとるということは、当然歯科としての基礎知識は必要になりますし、患者さまを不安にさせない対応力も重要です。

今回は、そんな歯科助手という職種について、年収や働き方などまで幅広く解説していきます。

歯科助手とは/歯科助手の仕事内容

歯科助手は、歯科医院において歯科医師や歯科衛生士をサポートする業務を中心に行いながら、それ以外にも歯科における様々な細かい作業まで受け持つ非常に重要な職種です。

歯科助手の主な仕事内容は以下のとおりです。

 

歯科診療の補助

歯科助手は、歯科医師および歯科衛生士の診療の補助を行います。細かい内容は歯科医院ごとに異なりますが、主な作業としては以下のような業務があります。

器具の事前準備と清掃消毒:歯科治療で歯科医師や歯科衛生士が使う器具の事前準備や、使用後の清掃・消毒を行います。

患者さまの案内:順番を待たれている患者さまを診察室に案内したり、治療台への誘導を行ったりします。

治療中の補助:治療中の歯科医師に器具を手渡したり、口腔内を吸引するなどの補助を行います。歯科助手は患者さまの口腔内に触れることはできませんので、その点は注意が必要です。

 

歯科医院の受付・事務業務

歯科助手、と一言に言っても業務範囲は広く、歯科医院によっては受付や事務対応を専門に行うケースもありますし、他の業務と兼務するケースもあります。

受付対応:患者さまの予約対応や来院時の受付、カルテの準備・管理を行います。

会計処理:治療後の会計や次回予約の調整を行います。

電話対応:患者さまからの問い合わせや予約の電話対応を行います。

 

消毒・衛生管理

歯科助手の大事な仕事の一つとして、歯科医院全体としての衛生管理を挙げることができます。

器具の消毒や滅菌処理:歯科医師や歯科衛生士が使用した器具や診察台などの衛生管理により、感染予防を徹底します。

歯科医院内の清掃:診察室や待合室など、歯科医院全体の清掃作業を行い、清潔を保ちます。

 

患者さま対応

歯科助手は、歯科医師や歯科衛生士の代わりに、問診等の初期対応を行います。初診時の症状や治療希望などをヒアリングを行いカルテに記載するなど、歯科医院においてこのポジションは非常に重要です。

歯科助手としてのキャリアアップとして、トリートメントコーディネーターの認定資格を取るという選択肢もあり、トリートメントコーディネーター(TC)の存在が歯科医院全体のイメージや集患にも影響を及ぼす可能性は非常に高いです。

コミュニケーションのプロとして、患者さまの不安を受け止め、解消に務めることで、安心できる歯科医院としてのイメージを作り出すことができます。

 

歯科医院の在庫管理

歯科医院では、様々な診療器具や消耗品、販売用の商品など、様々な在庫管理を行う必要があります。そうした器具や商品全般の在庫管理や発注を、歯科助手が担います。

何があって何が足りていないのか、適切に判断する必要があり、これも非常に重要な仕事の一つといって間違いないでしょう。

 

歯科助手が働く場所

歯科衛生士と歯科助手

歯科助手が働く場所、といえば当然歯科医院です。

ただ、その歯科医院に様々な選択肢が存在していますので、ここではその選択肢について解説します。

 

歯科助手が働く場所1:歯科医院

歯科助手としてもっとも多く存在している職場としては、一般歯科医院が挙げられます。

前述したような診療の補助や受付、患者さまとのコミュニケーション、院内の清掃、在庫管理などの業務を行います。

 

歯科助手が働く場所2:矯正歯科

歯科としての診療内容が一般歯科と異なってくるため、歯科助手としての動きも違ってくるのが矯正歯科です。

矯正器具の準備やメンテナンス、患者さまへの説明も一般歯科とは異なるため、矯正歯科として、矯正器具に関する知識等も必要となってきます。

 

歯科助手が働く場所3:小児歯科

歯科助手としてコミュニケーション能力および対応力が強く求められるのが、小児歯科/こども歯科です。

子供の患者さまに対応するには、そうした能力が必須であり、歯医者を怖がる子供をどう安心させることができるのかが、歯科助手としての腕の見せ所となります。

いかにリラックスをさせることができ、診療をスムーズに完了させることができるかどうかで、歯科助手としての評価も大きく変わってきます。

逆に言えば、もし自分が事務作業寄りの歯科助手で、コミュニケーションは苦手、という場合には、働く場所として小児歯科を選択することは避けた方がいいかもしれません。

 

歯科助手が働く場所4:審美歯科

審美歯科は一般歯科や矯正歯科が診療科目として標榜していることも少なくありませんが、より専門性の高い審美歯科であれば、ホワイトニングや歯列矯正、セラミック治療など、美しい歯を目指すための審美治療のサポートが主となります。

 

歯科助手が働く場所5:訪問歯科

一般歯科として訪問歯科を兼ねている場合、院内のサポートとはまた異なるスキルが必要となります。介護施設や患者さまの自宅に訪問して診療を行います。

器具の準備や片付け、患者さまとのコミュニケーションに加え、移動が伴うという意味で、応用力が必要になります。

 

歯科医師・歯科衛生士と歯科助手の違い

歯科医院とSEO

歯科医師、歯科衛生士と歯科助手の違いを一言で表すなら、まずは資格の有無を挙げることができます。

歯科医師の場合、大学の歯学部で6年間の教育を修了し、歯科医師国家試験に合格する必要がありますし、歯科衛生士は専門学校や短期大学で3年間の教育を受けた後、歯科衛生士国家試験に合格する必要があります。

具体的な業務内容としては、患者さまの口腔内に触れることができない歯科助手は、あくまでサポート業務に徹することになり、患者さまとのコミュニケーションだったり、それ以外の受付業務や清掃・在庫管理業務などを担当することになります。

 

医療事務と歯科助手の違い

医療事務と歯科助手は、役割が重なる部分も少なくありませんが、細かい部分で業務領域がやや異なります。

大きな差分としては、診療補助を行うかどうかが、両者の大きな違いと言えます。

医療事務では、受付業務、会計業務に加えてレセプト(診療報酬明細書)の作成などをメインとして行いますが、歯科医師や歯科衛生士の診療補助を行うことは基本的にはありません。

一方で、歯科助手は受付業務に加えてレセプト業務を行うこともあります。

 

歯科助手の年収とは

歯科助手の年収

歯科助手を志す際に気になるのは、やはり給与面、つまり年収ではないでしょうか。

一般的に歯科助手の年収は、約250万円〜350万円と言われています。

地域によって、または勤め先の歯科医院によって、さらには本人のキャリアによっても大きな差が出てきます。

 

歯科助手の初任給

歯科助手の初任給は、一般的に約15万円から20万円が相場と言われています。

一般的な職種の平均からすると、やや低めの水準と言えるかもしれません。

歯科衛生士や歯科技工士と比較しても、資格の有無が影響しているのか、やや低めとなります。

歯科医院で働く人たちの中では最も低い水準ということができるのではないでしょうか。

ただし、トリートメントコーディネーターを取得するなど、キャリアアップをはかることで歯科医院になくてはならない存在になることも可能なため、そうしたポジションを確立することができたなら、大きな給与アップも狙うことができます。

 

歯科助手の平均月収

歯科助手の平均月収は、地域や経験によって異なります。初任給を元におおよその予測を立てることは可能ですが、どうしても地域やキャリアによる差が大きく開いてしまう職種でもあるので、ざっくりとしたイメージで捉えておくといいでしょう。

 

アルバイト・パートの平均時給

歯科助手は、正社員としてだけでなく、アルバイトやパートとして働いているケースもあります。その場合の平均時給としては、おおよそ1000円から1500円の間が多いようです。

 

派遣社員の平均時給

派遣社員として歯科助手の仕事を行なった場合の平均時給は、約1200円から1800円程度のようです。

アルバイトやパートよりは高い水準ですし、場合によっては正社員として働くよりも手取りの金額は多くなるケースもあるかもしれませんが、各種手当を考慮すると、やはり正社員として働いた方が長期的にはメリットがあると考えて良さそうです。

 

歯科助手の平均年収

歯科助手の平均年収は、約250万円から350万円と言われています。

地域、職場による差がまずは大きいですが、一般的に首都圏では高く、地方では低めとなっています。

例えば、九州や北海道では300万円を割る平均年収が、関東では350万近くだったりします。

また、本人のキャリアによる差も非常に大きいため、個々人での差が大きく影響してしまうものの、上限としてはやはり歯科衛生士や歯科技工士と比較するとやや低めの水準になってしまいます。

そのため、中にはキャリアアップとして歯科助手が歯科衛生士を目指すケースもあります。

 

歯科医院の中での歯科助手の年収

歯科医院の中で、歯科助手の年収はどれくらいの立ち位置になるのでしょうか。

歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士の年収については、以下それぞれの記事にて詳細解説していますので、そちらも参考にされてください。

歯科医師の年収

歯科衛生士の年収

歯科技工士の年収

 

歯科助手の給与格差

歯科助手の給与は、大卒であるか、高卒であるかによっても差が出る傾向にあります。

これは一般企業と同様の傾向ということができ、やむを得ない部分かもしれません。

また、資格の有無による給与差もあるため、歯科助手としてのキャリアアップを目指す場合には、公益社団法人日本歯科医師会歯科助手資格認定制度をまずは検討しましょう。

 

歯科助手の年収アップ方法

歯科助手として年収をアップさせようと考える場合、いくつかの方法があります。

資格の取得、歯科衛生士へのキャリアアップ、そして、転職です。一つずつ解説していきます。

 

歯科助手の資格取得

歯科助手として取ることができ、キャリアアップに活用できる資格としては、まずは歯科医師会の歯科助手資格認定制度が挙げられます。

さらに、日本歯科TC協会が実施するTC資格認定制度も人気です。

TCとはトリートメントコーディネーターを指し、歯科医院にとって必要不可欠な「患者コミュニケーション」「最新治療、最新予防」「医院経営」を身に付け、歯科医院経営に役立てることができます。

TCとなり歯科医院での活躍の場が広がれば、自然と自身の価値は高まり、年収アップに未央繋がっていくことでしょう。

 

歯科助手としての転職

歯科助手として年収アップを狙う場合、もっと給与面の待遇の良い職場に転職するという方法もあります。

同じ仕事をするのであっても、勤め先である歯科医院次第では給与は大きく変わってきますし、働き方も変わります。

自分に最も適していて、なおかつ給与の待遇もいい歯科医院を探して転職を検討するのも一つの方法です。

 

歯科衛生士へのキャリアアップ

歯科助手としての年収アップを狙うのであれば、一つ確実な方法として、歯科衛生士の資格を取る、という選択肢もあります。

ただし、歯科衛生士の資格は、文部科学大臣指定の歯科衛生士学校や都道府県知事指定の歯科衛生士養成所に3年間(一部の大学では4年間)通い、歯科衛生士国家試験を受験して合格する必要があります。

歯科助手として働きながら、というとかなりハードなスケジュールにはなりますが、夜間の学校を選択し、通うことになるでしょう。

ある程度の覚悟を持って行なっていく必要があります。

 

歯科助手になる方法

歯科助手になるためには、特別な資格等は必要ありません。未経験からでも始めることができます。

学歴等も必要ないため、例えば高校卒業後すぐに歯科助手として就職することも可能です。

ただ、医療系の専門知識やスキルがゼロの状態では採用してもらえる可能性もかなり低くなってしまうことから、一般的には専門学校や短期講座を受講して基礎知識を学んでおくことが推奨されます。

そうすることで即戦力として働くこともできるようになりますし、採用される可能性も高くなります。

事前に学んでおくことで役に立つ知識としては、歯科治療に必要な器具の名前、使い方、滅菌方法、接客対応、受付業務、カルテ管理などです。

 

歯科助手の求人に申し込む

基礎知識を学んで歯科助手として働く自信がついたなら。次は実際に歯科助手の求人に申し込みをします。

求人は一般的に、歯科医院のホームページや求人サイトを探すことで発見することができます。

未経験者歓迎の歯科医院も少なくありませんが、基礎知識があるとより採用されやすくなるでしょう。

 

実地での経験を重ねると再就職に有利

歯科助手の仕事は業務範囲が広く、実務の経験が何より重要なスキルとなります。

ひとたび歯科医院に就職し、一定期間業務を経験することができたなら、次からは歯科助手の実務経験があるということで、非常に有利な状態で歯科助手としての就職先、転職先を探すことができるようになります。

 

年収を受けて、歯科助手はやめたがいい?

歯科助手の年収は、歯科医師はもちろん、歯科衛生士、歯科技工士と比較しても決して高くはありません。

しかし、歯科助手としての経験は汎用性が高く、一度実務経験を経ると、同じ歯科助手としての業務はどの歯科医院でもある程度応用させることができるため、就職に困ることはなくなると考えられます。

年収の額を判断基準とするのであれば、歯科助手はやめた方がいい職業ということになるかもしれませんが、何を重視するかによっては、やりがいの高い職種ということもできます。

まずは歯科助手という職を、前向きに検討してみましょう。